毎年、新潟県で開催される「長岡花火大会」は、日本三大花火大会のひとつとして知られ、多くの観覧客でにぎわいます。
車で会場へ向かう方も多いため、毎年のように「駐車場は足りるの?」と心配になる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、長岡花火大会2025の駐車場情報を詳しくご紹介していきます!
\軒先パーキングは長岡花火専用予約もあります/
<この記事でわかること>
・長岡花火 駐車場について
・長岡花火 イオン&アピタ
・長岡花火 おすすめ駐車場
・長岡花火 当日利用可能?
・長岡花火 シャトルバスについて
・長岡花火 駐車場いつから?
・長岡花火 渋滞情報
長岡花火 駐車場について
長岡花火大会は全国から多くの観覧客が訪れる大人気イベント。そのため、駐車場の確保が大きな課題になりますね。会場付近は常日頃駐車場が多くある場所ではないので駐車場の情報は把握したほうがよさそうです。
長岡花火大会の駐車場は、大きく分けて次の3種類があります
① 公式駐車場(事前予約制)
長岡花火大会の主催者が用意する駐車場で、予約必須です。毎年、公式サイトで受付が開始されますが、すぐに満車になるため早めの予約が重要!
- 予約開始時期:例年5月~6月頃
- 料金:無料~5,000円程度
公式駐車場は観覧チケットを持っている方のみ利用可能ですのでご注意ください。
② 臨時・民間駐車場(当日利用可)
大会期間中、地元の施設や個人が駐車場を開放することがあります。
- 料金:1,000円~5,000円程度(場所による)
- 早い者勝ちなので午前中には満車になることも
- 会場までの距離はバラバラ(徒歩圏内もあればシャトルバス必須の場所も)
③ パーク&ライド駐車場(郊外型)
長岡市周辺の駅や施設に車を停め、電車やシャトルバスで会場へ向かう方法です。
- 例年「長岡駅周辺」「見附市」「小千谷市」などに設定
- 料金:無料または低価格
- 渋滞を避けられるので快適に移動したい方におすすめ!
\一日のおでかけにはモバイルバッテリー/

長岡花火 イオン
イオン長岡店の屋上駐車場は観覧席として開放されています!ただし、駐車場だけを利用する場合でも、駐車券の購入が必要なのでご注意くださいね。
今年も同じような感じで開放されるとおもいます。2024年の料金をご紹介します。参考にしてみてください。
駐車場のみ利用 | 8,000円 |
屋上観覧席+駐車場 | 30,000円 |
屋上観覧席のみ | 22,000円 |
8月2日分→6月22日(先行)
8月3日分→6月23日(先行)
6月24日より両日チケットの購入ができます
時間:10:00~19:00
6/22、23→1回サービスカウンター前特設会場
6/24→1階サービスカウンター
また店頭販売にてまだあまりがあった場合電話で予約受付しています。
8月2日分→7月10日
8月3日分→7月11日
両日分→7月12日
受付時間10:00~19:00
☎0258-22-4703
\場所取りなどであると便利/

長岡花火 アピタ
アピタ長岡店を核としたショッピングセンター「リバーサイド千秋」では19:00以降前駐車場が有料駐車場となります。
リバーサイド千秋:駐車場情報
- 駐車場の有料化について:
- 19:00までに出庫 → 無料(通常通り)
- 19:00以降に出庫 → 税込5,000円(現金のみ)
- 駐車場利用時間:
- リバーサイド千秋:8:00~23:00(予定)
- センタープラザ:7:30~24:00(予定)
- 予約不可(当日先着順)
- 混雑状況の問い合わせ不可(満車になる時間帯は予測できず)
- リバーサイド千秋の営業時間(花火大会当日):
- 2024年8月2日(金)・8月3日(土):10:00~20:00
イオンのように観覧席は設けていなく駐車場のみなのでご注意ください。
長岡花長岡花火 おすすめ駐車場
専用駐車場は観覧チケットを持っている方限定とはいえ、公式駐車場は2024年の時点であっという間に満車になったようです。
とはいえ、公式駐車場が確保できなくても大丈夫!長岡花火の会場周辺では、軒先パーキングを利用して駐車場を予約することができます。事前に確保しておけば、当日スムーズに駐車できて安心ですね。
軒先パーキングでは、マンションの空き駐車場や、休日の会社・店舗の駐車場など、さまざまなスペースが提供されています。大規模な駐車場というよりも、空いている駐車スペースをシェアしてもらうイメージですね。事前に予約できるので、当日の駐車トラブルを避けたい方にはおすすめです。

長岡花火の駐車場として、軽自動車1台分ほどのスペースでも登録されていることがあるようです。ちょっとした空きスペースが活用されているので、公式駐車場が満車でも意外な場所で駐車場が見つかるかもしれませんね
軒先パーキングを利用すれば、思わぬ穴場の駐車場が見つかることもあります。花火が見える特等席のような駐車場や、混雑を避けやすい場所が見つかるかもしれません。早めにチェックして、自分にぴったりの駐車場を確保しておくのがおすすめです!
\お出かけにあると便利車でwifi繋がったらうれしいよね/

長岡花火 シャトルバスについて
シャトルバスは各方面からでているので事前にチェックしておきましょう

引用元:https://nagaokamatsuri.com/img/nagaokahanabi2024_timetable_bus.pdf
長岡花火では、当日の交通渋滞を緩和するために「パーク&レールライド」というシステムが導入されています。これは、長岡市周辺の駅近くに車を停め、JRの電車で会場に向かう方法です。
パーク&レールライドの流れ
- 指定の駐車場に車を停める
- 長岡市近郊の駅周辺に専用駐車場が用意されており、事前予約が必要な場合もあります。
- 電車で長岡駅へ移動
- JR上越線・信越本線を利用し、長岡駅までアクセス。
- 渋滞を気にせず、スムーズに移動できます。
- 徒歩またはシャトルバスで花火会場へ
- 長岡駅から花火会場までは徒歩約30分。
- 一部、会場方面へ向かうシャトルバスが運行されることもあります。
メリット
✅ 渋滞回避:会場周辺の道路は大変混雑するため、車の移動よりもスムーズ。
✅ 駐車場確保の手間を軽減:公式駐車場はすぐ満車になるため、郊外の駐車場を活用できる。
✅ 帰りもスムーズ:交通規制の影響を受けにくく、スムーズに帰宅しやすい。
注意点
⚠ 電車の混雑:花火終了後は長岡駅が非常に混み合うため、時間に余裕を持つのがベスト。
⚠ 事前予約が必要な駐車場も:利用する駐車場によっては事前予約が求められることがあるので、早めにチェック。
パーク&レールライドを活用すれば、長岡花火を快適に楽しむことができます。渋滞や駐車場探しのストレスを減らしたい方は、ぜひ検討してみてください!
長岡花火 渋滞情報
長岡花火大会の日、長岡I.C周辺は午前11時頃から混雑がスタート! 花火会場へ向かう道は、午後5時〜6時台に渋滞のピーク を迎えます。そして、花火が終わる午後8時頃からは帰りの渋滞が発生…。
最大の難関は花火大会終了後!
なんと、4.4kmの距離を進むのに通常7分のところ、最大3時間以上 かかったというデータも。特に混むのが、長岡I.C周辺とそこに向かう道路 です。
渋滞回避のコツ!
✅ 行きも帰りも長岡I.Cは使わない! 少し遠回りでも別ルートを選ぶのが正解。
✅ カーナビの設定を工夫! 長岡I.Cを避けるルートに変更しましょう。
✅ 他のICも要注意! 近年は、長岡北スマートI.C、中之島見附I.C、長岡南越路スマートI.C も大渋滞するので、ここも回避推奨!
快適に花火を楽しむためにも、事前のルート選びが超重要! 渋滞を避けてスムーズに移動しましょう!
\車に乗せておくと渋滞や災害時に役に立つかも!?/

まとめ
どんな花火大会でも駐車場の確保は大問題! せっかく観覧チケットがあっても、駐車場が見つからず右往左往…なんてことになったら大変ですよね。事前のチェックが必須です!公式駐車場が取れなかった場合は、「軒先パーキング」 というシステムを活用するのも手。会場周辺の駐車場を事前予約できるので、駐車場難民を回避できます!
事前準備が成功のカギ! 駐車場の確保をしっかりして、快適に花火大会を楽しみましょう!